2012年9月30日日曜日

木更津の乾麺使った焼きそば

前回、木更津に焼きそばを食べに行った時にこのエリアにも独自の焼きそば文化がありそうだと感じて調べたら、乾麺を使用した焼きそばがあるようだ。
千葉と言えば竹岡式ラーメンの梅乃家が乾麺を使用してますが、同じ千葉県内で乾麺を使ったラーメンと焼きそばが存在する事にとても興味を持ちました。



ここが乾麺を使った焼きそばのお店「いずみ食堂」です。
焼きそばの暖簾が出てますが専門店ではなく普通のメニューもある食堂でした。


お店に入ると持ち帰りの焼きそばの出来上がりを待つ人がいました。
テキパキと焼きそばを包装し愛想が良い接客が印象的です。
カウンター席に座ってからも持ち帰りの注文をする人が後を断ちませんし、店内で食べる人も何組かきました。


お店の方が一段落付いたところで肉入り焼きそばの大を注文しました。


肉入り焼きそば大は500円、麺は二玉入ってるそうです、この手の店は思った以上に量が多い事がしばしば。
更にこの上に特大三玉入りもあります。



これが噂のストレートな乾麺です。
具はキャベツと揚げ玉に肉入りは豚肉が入ります。
味付けのソースは濃いめです、焼きそばの量が少なければご飯も一緒に食べたいところです。(ご飯と一緒に食べたいという表現は私なりの最大の賞賛の表現です)

お隣に座った地元の人が私のバイクのナンバーを見て「東京から来たんですか」と声をかけてきました。
いずみ食堂の焼きそばを食べにきましたと答えると、他のお客さんからは「わざわざ遠くから来てくれるなんてなんてありがたいことか」なんて言われてしまいました。
とても地元愛に溢れた良い雰囲気のお店でした。
それと先ほど声を掛けてくれた人から「ここのチャーハンは美味えぞ」と教えてもらいました。
今度はチャーハンを食べにいかねば!




東京ゲートブリッジ ライトアップ

ライトアップした東京ゲートブリッジに初めて行ってきました。


5時半頃に点灯しました。
空が暗くなるにつれライトアップした橋が徐々に夜空に浮かび上がってきました。


今度は橋の上に上がってみます。
10月1日からは橋の上には午後5時までしか上がれないそうです。
9月30日までは午後8時まで上がれます。


橋の上から夜景を楽しめるのは夏の間だけなんですね。

弁慶餅とわんこそば

東北の旅もいよいよ最終日です。
最後に世界遺産の平泉中尊寺金色堂を拝観しました。


下の駐車場にバイクを置いて月見坂を登って行きます。
坂の上駐車場が金色堂には一番近いですがバイクの駐車料が500円かかりますが、下の駐車場は50円でした。


先ずは茶屋で「弁慶餅」を食べました。


くるみしょう油に付けた平たいお餅でした。

そして途中のお堂にお参りをしながら坂道を上がって行き、世界遺産の金色堂を拝観しました。

来た道を戻りバイクを停めてる駐車場に戻ります。
ここでふと思った事が、盛岡三大麺を今まで一つも食べた事がなかったのです。



盛岡三大麺とは「じゃじゃ麺」と「冷麺」と「わんこそば」です。
丁度、駐車場にわんこそばの店があるので旅の締めくくりに食べました。

はじめてのわんこ体験です、わんこそばといえば食べてる側からお椀に次々とそばが投げ入れられるというイメージがありますが、ここは初めから決まったお椀の数にそばが入って出てきました。


とりあえず天ぷら無しの一番少ない12杯を頼みました。


そばは太めでモチモチした食感でした。
ツルッツルッっとあっという間に完食です。


これで後は高速のって東京に帰るだけ、5日間の東北ツーリングもおしまいです。

秋田三姉妹

晴れ渡った青空と青い湖水がなんとも気持ち良かった田沢湖。
シンボルの辰子姫をしばし眺めていました。


その辰子像の目の前のお土産屋で萌え系のお土産を発見しました。
最近はどこに行ってもこの手のお土産物はありますがあまり触手が動きませんでしたが、今回は思わず手に取って買ってしまいました。


長女「たつこ」次女「こまち」三女「おばこ」の構成です。
長女のたつこが妙に色っぽい。


とりあえず本物と一緒に記念撮影しました。

ババヘラアイス

日本最強の酸性の温泉、玉川温泉に立ち寄ってみました。


荒涼とした風景のいたるところからガスが噴出しております。




ここを訪れる人は各々ゴザやムシロを持って岩盤浴をしておりました。
その玉川温泉の売店でババヘラアイスがありました。
ババヘラアイスは路上でばあちゃんが金属製のヘラでコーンにアイスを盛りつける事から「ババヘラアイス」と呼ばれてます。
その秋田風物詩のババヘラアイスが市販品として売ってました。


2色アイスでバラの花の様な盛りつけです。
市販品といっても杉重冷菓って路上販売のババヘラと同じなんですね。


2012年9月29日土曜日

津軽海峡本まぐろ丼

東京を出発して3日目、ついに龍飛崎に到着しました。
岬からは手を伸ばせば届きそうな程近くに北海道の大地が見えてます。


階段国道も訪れるのは初めてです、歩いて下まで下りてみました。







 

階段が国道っても驚きですが、路地裏のような国道が民家の軒を貫いてる方が凄いなと感じました。




そして、ここまで来たらマグロは絶対に食べたい。
とにかくマグロが食える店を探しに龍飛崎からバイクを走らせます、龍飛崎から20km弱の三厩(みんまや)という場所でこれだ!と言う店を発見しました。

本まぐろ丼と書かれた黄色い看板に誘われ昼飯はここに決定しました。


ここ「ささ木」は漁師のご夫婦が営んでるそうです。
この日のメニューはまぐろ定食とまぐろ丼と焼き魚定食の3つしかありませんでしたが、まぐろ丼を食べようと決めてたのでなんの問題もありません。



では本まぐろ丼を注文します。


いかにも漁師らしい気取らない豪快な盛り付け。
津軽海峡三厩産の一本釣り本まぐろです。

赤身
中トロ
大トロ
まぐろの三種盛りです、一切れが大きく分厚いし量も多いです。
夢中でガツガツと掻き込み、あっという間に完食しました。
食べ終わってふと気がついたのですが、メニューに値段が書いてませんでした。
まぐろ食いたさに値段も確認せずに注文してしまいました。
恐る恐る値段を聞いてみると、なんとこの内容と量で1500円でした、恐るべし津軽海峡。



十三湖のしじみ

龍飛崎に行く途中に名物のしじみを食べるために十三湖に寄り道です。
十三湖は汽水湖で島根県の宍道湖と並ぶしじみの名産地だそうです。


中の島ブリッジパークの近くで気軽に食べれそうなお店が建ち並ぶ所があったのでじじみ汁を頂きました。


一杯100円のしじみ汁はいいダシがで出ます、そして・・・
こんなモノもありました。


一体どんな味がするのでしょうか?これは試してみるしかないでしょう。


バニラソフトにしじみの粉末を混ぜるそうですが・・・
あまりしじみの味は感じませんでした、しじみの味がとても強いより良かったかも。

2012年9月27日木曜日

超鄙びた掛け流しが凄過ぎる温泉

青荷温泉で知り合った方から「超鄙びてるけど、掛け流しが凄い温泉があります」
との情報を頂きました。
場所は碇ヶ関、ここ青荷温泉からさほど遠くないので行ってみる事にしました。


教えてもらったのは「古遠部温泉」です。
国道282号線から林道を1kmばかり入った所にあります。


実際には写真以上に鄙びております、しかし平日の朝9時にも関わらず駐車場に車が一杯でした。
建物の脇から裏を覗いてみるといかにも泉質の濃そうな茶色い湯の花がみえました。


期待に胸を膨らませ、早速お風呂に入って見る事にします。


湯船から溢れだしたお湯が床に溜まり(排水が悪い訳ではない)そこにマグロの様に皆さん寝ております。
湯船に入ってる人は誰もいませんでした。



 

ここの温泉はプロが選ぶホテル・旅館で小屋部門で賞を穫ったことがあるようです。


黒石つゆ焼きそば

酸ヶ湯の千人風呂には十数年ぶりに入りました。


総ヒバ造りの広々としたお風呂は気持ちがいい。
しかし打たせ湯ににいる人が頭にビニール袋をすっぽりかぶっている姿がなんとも面白かった。
風呂から出ると小雨がちらついてきた。
このまま宿に直行するか、黒石に焼きそばを食べに行くか悩みました。
雨もそうだけどこの時間に焼きそば食べたら宿の飯が食えなくなりそう・・・
しかしここまで来たら本場のつゆ焼きそばは食べておかねば後々まで後悔しそだったので
食べに行く事にしました。

何の情報もないまま先ずは黒石駅を目指します。
とりあえず市内をウロウロしてたら焼きそばの幟を発見しました。


どこにでもありそうな普通のラーメン屋さん「一番」です。
ここで黒石つゆ焼きそばを食べることにします。


東京では黒石つゆ焼きそばは食べたことがありますが、本場は初めてです。
つゆ焼きそばのイメージとして他のスープ系焼きそばと同様に見た目的にはラーメンの様なビジュアルかと思ってましたが「一番」のつゆ焼きそばは違ってました。


横から見るとこんな感じです。
ラーメンスープに焼きそばを入れたのではなく、焼きそばにツユをかけた感じです。


麺はやや平麺で薬味に刻んだ長ネギと揚げ玉が入ってます。
揚げ玉が味にコクをましてます。
やっぱり食べにきて良かったです。